2012年12月16日
逆境、信念、知恵、習慣、行動、志、成功、目標、夢、挑戦
皆様、おはようございます(^o^)/
今日は皆様にとっておきの学びをお届けします。
私のFacebookの友人である翔さんの一日一冊読書より引用
◇翔ちゃんの一日一冊読書◇
賢人たちに学ぶ
道をひらく言葉
(著者)本田秀伸
どんな困難も救ってくれたのは、言葉だった。賢人たちが残した言葉という財産が君の武器となる。
◇今日の気付き
多くの成功者からテーマに分けて『逆境』『信念』『知恵』
『習慣』『行動』『志』『成功』『目標』『夢』『挑戦』を一つずつの気付きを共有したいと思います。
まずは、逆境からの気付きです。
1.逆境の気付き
『自分を破壊する一歩手前の負荷が、自分を強くしてくれる。』
どんなことであれ、限界ギリギ まで負担をかけ、鍛えぬくことが自分自身の才能や能力を極限まで高め本当の力を引き出してくれる。
自分を強くするためには、適度な負荷をかけていますか?
2.信念
『限界を決めるのは心だ。心が何かをやれると思い描き、自分がそれを100%信じることができれば、それは必ず実現する』
私達が発揮できる能力は、心理的限界で決まる。心のリミッターを解き放ち、ブレイクスルーができていますか?
3.知恵
『勝者はどんな問題でも解答を見つけ、敗者はどんな解答にも問題を見つける』
問題点は、誰でも簡単にできることなのですが次に進むために必要なのは的確な解答を見出し、すぐに実行に移すことであって評論家のように頭でばかり考える事ではない。いかに、解決方法の提案を行うか?という視点で捉える。
あなたが、見つけるのは問題と解答どちらですか?
4.習慣
『常に約束を守る』という習慣を育成すれば、信頼の橋を築くことになる。その橋が、あなたと他の人の間に横たわる溝を越えるものになる
近年、多くの企業トップが株主、顧客や従業員あるいは広く社会に対して自社が果たすべき役割をコミットメントとして表明しています。コミットメントには、果たすべき約束という意味に加えてその約束に対して責任を負うものの強い決意や覚悟の意志が含まれています。
外部からの圧力ではなく、自らの意志で判断したのだと感じるプロセスを経て初めて本当の意味でのコミットメントが形成されます。
あなたは、誰かにコミットメントしていますか?
5、行動
『私は気分が乗ってくるのを待たない。そんなことをしていたら何も達成できない。とにかくまず着手することを知るべきである』
モチベーションがあがらない時こそ、まず着手することが大事。
なぜなら、手や身体を動かすことで自然とやる気が出てきてアイデアも湧いてくるからです。やる気が出てから仕事をしようと思わず、着手さえすれば、やるべきことをやり遂げることができるのです。
気分が乗らないときでも、
まず着手することができていますか?
6、志
『自分には自分に与えられた道がある。天与の尊い道がある。どんな道かは知らないが、他の人には歩めない。自分だけしか歩めない、2度と歩めぬかけがえのないこの道』
人は誰でも例外なく、それぞれの使命をもっています。ビジネス成功している人の多くは、自分自身に与えられた役割を見つけられた人達です。
「自分の長所を活かして、どういう人に何をもたらすのか?」
この使命に目覚めることができれば、毎日がアグレッシブで充実した道を歩むことができるでしょう。
あなたは自分の使命に気付き、全うすることができていますか?
7、成功
『人の価値とは、その人が得たものではなくその人が与えたもので測られる』
知識や経験を持っているだけでは優れた人とはいえません。
なぜなら、その人の価値は持っている力を発揮し、困っている人を助けたり、社会に役立つものを提供したことで証明されるからです。
自分の持っているものを他人のために活かせる人が、本当の価値を創造できる人なのです。
まず、人に与えることを心がけることができていますか?
8、目標
『もしあなたが自分の人生の計画を作らなければ、おそらくあなたは誰か他の人の計画に組み込まれてしまうだろう。』
自分自身のライフプランを作り、将来設計に役立つ仕事や会社を選択し、その中で自分が活躍できるポジショニングを確立することが必要になってきます。
あなたは、自分の人生の計画を作っていますか?
9、夢
『よく、あの人はまだ自分探しを終えていないなどと言う人がいるが、そもそも自分とは探すものではない。自ら創り出すものである』
長い時間をかけて自分探しをすることよりも、自ら答えを創り出すことのほうが早いからです。気をつけなければならないのは、夢を探すことが目的になってしまわないようにすること。
夢はかなえるものです。
あなたはもう、自分探しは終えていますか?
10、挑戦
『いくら自分に完璧を求めても、完璧な自分なんてどこにもいない。結局、自分や他人の失敗から学んでいくしかないんだ』
人がリーダーとして成長する過程では、失敗や障害が大きな役割を果たすものです。なぜなら、本来誰もが持っている才能は、耐え難い試練や困難を通じて鍛え上げられ、新たな可能性を開花させてくれる。
本当に欲しいと願うものを手に入れるには、失敗を恐れることなく、チャレンジし続けるしかないのです。
完璧を追求しすぎて、挑戦することを恐れていませんか?
今日は皆様にとっておきの学びをお届けします。
私のFacebookの友人である翔さんの一日一冊読書より引用
◇翔ちゃんの一日一冊読書◇
賢人たちに学ぶ
道をひらく言葉
(著者)本田秀伸
どんな困難も救ってくれたのは、言葉だった。賢人たちが残した言葉という財産が君の武器となる。
◇今日の気付き
多くの成功者からテーマに分けて『逆境』『信念』『知恵』
『習慣』『行動』『志』『成功』『目標』『夢』『挑戦』を一つずつの気付きを共有したいと思います。
まずは、逆境からの気付きです。
1.逆境の気付き
『自分を破壊する一歩手前の負荷が、自分を強くしてくれる。』
どんなことであれ、限界ギリギ まで負担をかけ、鍛えぬくことが自分自身の才能や能力を極限まで高め本当の力を引き出してくれる。
自分を強くするためには、適度な負荷をかけていますか?
2.信念
『限界を決めるのは心だ。心が何かをやれると思い描き、自分がそれを100%信じることができれば、それは必ず実現する』
私達が発揮できる能力は、心理的限界で決まる。心のリミッターを解き放ち、ブレイクスルーができていますか?
3.知恵
『勝者はどんな問題でも解答を見つけ、敗者はどんな解答にも問題を見つける』
問題点は、誰でも簡単にできることなのですが次に進むために必要なのは的確な解答を見出し、すぐに実行に移すことであって評論家のように頭でばかり考える事ではない。いかに、解決方法の提案を行うか?という視点で捉える。
あなたが、見つけるのは問題と解答どちらですか?
4.習慣
『常に約束を守る』という習慣を育成すれば、信頼の橋を築くことになる。その橋が、あなたと他の人の間に横たわる溝を越えるものになる
近年、多くの企業トップが株主、顧客や従業員あるいは広く社会に対して自社が果たすべき役割をコミットメントとして表明しています。コミットメントには、果たすべき約束という意味に加えてその約束に対して責任を負うものの強い決意や覚悟の意志が含まれています。
外部からの圧力ではなく、自らの意志で判断したのだと感じるプロセスを経て初めて本当の意味でのコミットメントが形成されます。
あなたは、誰かにコミットメントしていますか?
5、行動
『私は気分が乗ってくるのを待たない。そんなことをしていたら何も達成できない。とにかくまず着手することを知るべきである』
モチベーションがあがらない時こそ、まず着手することが大事。
なぜなら、手や身体を動かすことで自然とやる気が出てきてアイデアも湧いてくるからです。やる気が出てから仕事をしようと思わず、着手さえすれば、やるべきことをやり遂げることができるのです。
気分が乗らないときでも、
まず着手することができていますか?
6、志
『自分には自分に与えられた道がある。天与の尊い道がある。どんな道かは知らないが、他の人には歩めない。自分だけしか歩めない、2度と歩めぬかけがえのないこの道』
人は誰でも例外なく、それぞれの使命をもっています。ビジネス成功している人の多くは、自分自身に与えられた役割を見つけられた人達です。
「自分の長所を活かして、どういう人に何をもたらすのか?」
この使命に目覚めることができれば、毎日がアグレッシブで充実した道を歩むことができるでしょう。
あなたは自分の使命に気付き、全うすることができていますか?
7、成功
『人の価値とは、その人が得たものではなくその人が与えたもので測られる』
知識や経験を持っているだけでは優れた人とはいえません。
なぜなら、その人の価値は持っている力を発揮し、困っている人を助けたり、社会に役立つものを提供したことで証明されるからです。
自分の持っているものを他人のために活かせる人が、本当の価値を創造できる人なのです。
まず、人に与えることを心がけることができていますか?
8、目標
『もしあなたが自分の人生の計画を作らなければ、おそらくあなたは誰か他の人の計画に組み込まれてしまうだろう。』
自分自身のライフプランを作り、将来設計に役立つ仕事や会社を選択し、その中で自分が活躍できるポジショニングを確立することが必要になってきます。
あなたは、自分の人生の計画を作っていますか?
9、夢
『よく、あの人はまだ自分探しを終えていないなどと言う人がいるが、そもそも自分とは探すものではない。自ら創り出すものである』
長い時間をかけて自分探しをすることよりも、自ら答えを創り出すことのほうが早いからです。気をつけなければならないのは、夢を探すことが目的になってしまわないようにすること。
夢はかなえるものです。
あなたはもう、自分探しは終えていますか?
10、挑戦
『いくら自分に完璧を求めても、完璧な自分なんてどこにもいない。結局、自分や他人の失敗から学んでいくしかないんだ』
人がリーダーとして成長する過程では、失敗や障害が大きな役割を果たすものです。なぜなら、本来誰もが持っている才能は、耐え難い試練や困難を通じて鍛え上げられ、新たな可能性を開花させてくれる。
本当に欲しいと願うものを手に入れるには、失敗を恐れることなく、チャレンジし続けるしかないのです。
完璧を追求しすぎて、挑戦することを恐れていませんか?
Posted by 具志堅興司 at 09:41│Comments(0)
│マインド